「新宿・音楽スタジオ 僕らがバンドを組む理由」 ドキュメント72時間


新宿の24時間営業の音楽スタジオでの72時間。
高校生のころにはバンドを組んでいたものの、最高到達点が文化祭でその後ギターに限界を感じ敢え無く解散
そんな自分にとっては、音楽をプレイできる方々尊敬のまなざし。
そんな人々が集まる音楽スタジオ、興味津々です。
集まってくる人々は様々、アマチュアからプロまで。
オープニングに出てコメントしていたバイキングの小峠にはびっくり。
しかしそのあとには放送ナシって、なんて日だ!
本編に入っても、本当にいろいろな人がやってくる。
前半一番のインパクトはやはりSMバーの経営者の縄師でありボーカリスト。作詞もこなす。
曰く「僕が書く歌詞はすべてSMです」名言です。
ご本人さんが、その性癖で悩んでた頃に大阪のSMバーでの出会いが世界を変えたそうです。
彼のやってることは素晴らしい、マスコミの前でマイノリティの権利ばっかり主張する活動家よりも、自分のアイデンテティに悩んでる人を救う力はこういうアンダーグランドだったりするのだ。
翌日は、私と同世代の方々大学サークル出身の同窓会的なスタジオの使い方。これはこれでいいのだろう。カラオケボックスよりは健全な気がする。
とある若者はテレビカメラのまで24まで童貞だったことをサラッと話し、ギターを持った理由とする。我々世代には考えられない若者、これが意外とロックなのかもしれません。
元いや現役のヤクルトおばさんをヴォーカルに据えるバンド、このバンドもみなばらばらの仕事などで出会ったバンド。
最後のバンド練習で、別れを惜しむメンバー達。好きなバンドつながりでできたコピーバンド。
少々青臭いがまさに青春、少し涙ぐむおじさんに、うかつにもぐっと来てしまった。
このバンドのおわかれシーンでテーマソング投入。
テーマソング後は、今日初めて会うドラマー(男性)に緊張しつつも練習後は飲みに行こう!と言うキーボーディスト(女性)。
正に出会いと別れのエンディング。
バンドってやっぱりそういうものなんだな。
Kiyo
最新記事 by Kiyo (全て見る)
- 日田のランチ 日田焼きそば「三隈飯店」 - 2025年4月17日
- 今日のウイスキー ベンロマック10年 - 2025年4月17日
- 【出店告知】4月20日「第4回水郷杯サップマイルレース」にステップスが出店します! - 2025年4月16日
- 今日のウイスキー カリラ ディスティラーズエディション - 2025年4月16日
- 今日のウイスキー ハイランドパーク12年 - 2025年4月15日