「東京・新橋 ジューススタンド夏物語」 ドキュメント72時間
2018/10/02

この記事を書いている人 - WRITER -
・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。
・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ
・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷
・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画
・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載
・2014年から音楽サイトにて記事を執筆
・2017年「ステップスカラー」オープン
・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。

今回は真夏の新橋。
働く人たちのオアシスジューススタンド、8月下旬の72時間。
色々な種類のフルーツや野菜のジュースをミキサーで作ってくれる。50種類以上あるらしい。
場所柄サラリーマンたちが商談前や一服するためにやってくる、中には二日酔いの気付け薬代わりの一杯をやる方も。
サラリーマン以外にも、会社社長や、引退した社長など少し時間に余裕がある方がインタビューに答えてるのか、編集なのか。
このジューススタンドが入ってるビルも再開発の話もでてあと何年続けられるかわからないという。そんななか、景気は決して良くないがこの仕事自分ががやらなかったらお客様や取引先が困るだろうと頑張る社長、長年会社を営みながら年々規模を縮小しながらやって数年前にその会社を畳んだ元社長の言葉、ホテルで最年長になりながらも働く女性。
このビルやジューススタンドに限らず、やめるのか続けるのか働き方や生き方の問題提起が今回の72時間の裏テーマか。
それにしても一杯300円からとこの立地でやっていけるのだろうかと勝手に心配してしまう。
それでもバブルのころは一日2500杯も売り上げたことがあったという。
それから47年間の営業全く頭が下がります。
The following two tabs change content below.
Kiyo
・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。
・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ
・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷
・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画
・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載
・2014年から音楽サイトにて記事を執筆
・2017年「ステップスカラー」オープン
・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。
最新記事 by Kiyo (全て見る)
- 日田のランチ 日田焼きそば 求福軒 - 2025年4月4日
- ステップスカラー「バランタイン17年フェア」開催 - 2025年4月3日
- 今日のウイスキー宮城峡 - 2025年4月2日
- 今日のウイスキー バランタイン17年 - 2025年4月1日
- 今日のウイスキーグレンモーレンジ10年 - 2025年3月30日
この記事を書いている人 - WRITER -
・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。
・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ
・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷
・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画
・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載
・2014年から音楽サイトにて記事を執筆
・2017年「ステップスカラー」オープン
・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。