大分県日田市のバーステップスカラーのマスターのおすすめグルメや情報など。

今日のウイスキー「クライゲラキ13年」

 
クライゲラキ13年
この記事を書いている人 - WRITER -
・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。 ・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ ・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷 ・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画 ・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載 ・2014年から音楽サイトにて記事を執筆 ・2017年「ステップスカラー」オープン ・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。
クライゲラキ13年

こんばんは、大分県日田市のバー ステップスカラーのKiyoです。

今夜のウイスキーは、スペイサイドの中でもひときわ個性を放つ存在――

クライゲラキ 13年をご紹介します。

スペイサイドといえば、華やかで飲みやすいモルトが多い印象ですが、

クライゲラキはそんなイメージとは一線を画す「クセのある」一本です。

まず特徴的なのが、その香り。

一部のウイスキーファンからは“硫黄系”と呼ばれる個性的なアロマ。

これは蒸溜時に**ワームタブ(蛇管冷却器)**を使うことで生まれる、

火打石のようなミネラル感とスモーキーさが由来です。

その上に広がるのは、熟した洋ナシやトロピカルフルーツのようなフルーティさと、

ウッディな厚みのある甘み。

飲み進めるほどにクセになる、深い味わい。

13年熟成というちょうどいいバランス感もあり、

「万人受けはしないけれど、刺さる人には強く刺さる」

まさにそんなウイスキーです。

ウイスキー中上級者の方や、個性派を探している方にこそおすすめしたい一本。

ステップスカラーでぜひ味わってみてください。

The following two tabs change content below.

Kiyo

・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。 ・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ ・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷 ・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画 ・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載 ・2014年から音楽サイトにて記事を執筆 ・2017年「ステップスカラー」オープン ・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。
この記事を書いている人 - WRITER -
・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。 ・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ ・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷 ・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画 ・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載 ・2014年から音楽サイトにて記事を執筆 ・2017年「ステップスカラー」オープン ・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。