梅!
実は梅干し嫌いなんですけど。梅酒はまぁまぁ飲めます。ガキの頃お腹壊したときに梅酒飲まされた記憶があります。意外とお腹痛いの治まった気がします。
と言う事で、ナイスな梅をいただきました。
3Lという梅干にする一番大きな特上品です。
初めて梅の実を大量に見ましたが、ほんのり桃の香りがしていい感じです。
そこで、仕事柄とガキの頃のお薬と思ってお酒を子供に与える昭和感、コンプライアンスの問題なしの感覚にほだされて梅酒造りを決意しました!
それでも大量なので、ご近所におすそ分けすると、梅酒用の氷砂糖をいただきました。その裏にはご丁寧にレシピが書いてあるのでその分量で行きます。あとはホームセンターに梅酒用のあの赤いふたの、大きな瓶よくこの地方では見るやつを探しにGO。
梅酒用の瓶売り切れ
ナント、行く先々でこの瓶売り切れでした、若干時期が遅かった。それでも皆梅酒をつけてるのはいい街だ。
結局あるもので対応。
レシピは基本とおり。それでも焼酎やホワイトリカーだとゲイがないので今回は4種類行きました。
デュワーズ梅酒
一番大きい瓶にはウイスキーの定番こちらを使用
メーカーズマーク梅酒
小さい瓶しかなかったことが幸いし、ちょうど700mlのウイスキーボトルがいいサイズです。
クラフトバーボンと梅のコラボが今から楽しみです。
スミノフウォッカ梅酒
ウイスキーや、ブランデーなどの梅酒レシピはグーグル先生にもたくさんあったんですが、ウォッカが意外となかったので行ってみました。スピリッツなので大丈夫でしょう!
いいちこフラスコ梅酒
贅沢です。大分日田のいいちこ蒸留所がある贅沢を梅酒で表現してみました。アルコール40%の焼酎を惜しげも無く投入しました!
一年後が呑み頃 梅酒
約一年後が梅酒の呑み頃らしいです。気長にお待ちしてます。
The following two tabs change content below.
Kiyo
・九州の盆地大分県日田市でstepscolorを営む。
・1967年生れ。地元日田高校から埼玉県城西大学へ
・卒業後福岡にて宝石屋、レオタード屋さんを経て2003年帰郷
・2010年より野外音楽イベント「ボンチサウンドフェノメノン」を企画
・2013年から地元情報誌「ヒタスタイル」にてコラムを連載
・2014年から音楽サイトにて記事を執筆
・2017年「ステップスカラー」オープン
・2019年 地元テレビ局KCVにて「噂のマスターに会いに行く」コーナー担当日田のうまい飲み屋を紹介しています。
最新記事 by Kiyo (全て見る)
- ヒタスタイルコラム再録 71 2020年1月号掲載「御節料理と親戚」 - 2024年6月27日
- サントリー角瓶 復刻版入荷! - 2024年6月23日
- ヒタスタイルコラム再録 70 2019年12月号掲載 「年賀状」 - 2024年6月22日
- 山崎 Story of the Distillery 2024 EDITION 入荷! - 2024年6月21日
- 瑛人君 ライブ決定! - 2024年3月15日